※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみは花粉症にも効く?

花粉症とは

冬の終わりから舞い始めるスギ花粉や、ヒノキ花粉。人によっては一年中花粉でアレルギー症状が現れてしまう人もいます。くしゃみや鼻水、目のかゆみや炎症などを発症する辛い症状の花粉症は現代病とも言われ、その患者数は人口の約25%を占めるとされており、その数は年々増加しています。

花粉症のメカニズム

花粉症発生の仕組みは、アレルゲンと呼ばれる花粉などの異物が体内に入ると、リンパ球が花粉を異物とみなし、IgE抗体を作ります。この抗体は肥満細胞に表面に付着し、再び花粉が体内に入った際に、花粉と結合します。すると、ヒスタミンなどの化学物質が大量に分泌され、くしゃみや鼻水などのアレルギー反応による症状を引き起こします。

しじみが花粉症に良いとされる訳

ヒスタミンの抑制

花粉によるアレルギー症状は、花粉に反応してヒスタミンが大量に分泌されることから発生します。しじみに含まれるメチオニンという成分は、ヒスタミンの血中濃度を下げる働きをもっているため、アレルギー反応を抑制する効果が期待できます。

免疫力の向上

アレルギー症状は、免疫力が低下すると起こりやすくなります。
しじみに含まれるオルニチンを摂取することで肝機能の働きが助けられ、その結果新陳代謝が良くなり、免疫力の向上につながります。
さらに、しじみの鉄分やビタミンB群は、体内に酸素や栄養を運ぶヘモグロビンの生成を促します。全身に十分な栄養や酸素が運ばれることでも新陳代謝は向上するため、免疫機能が高まります。
アレルギー反応による皮膚や粘膜の炎症は、しじみに含まれるビタミンCやナイアシンが作用し、症状を緩和します。これらの成分には抗酸化作用もあるため、体の内側から免疫力を高められます。
このように、しじみの持つ栄養が総合的に働きかけ、花粉症の症状を和らげます。

しじみだけ食べても効果なし

しじみに含まれる栄養素が、花粉症に良い作用をもたらすことは確認されていますが、しじみだけ食べていれば大丈夫という事ではありません。
花粉症は免疫異常によって起こるため、免疫力のバランスを保ち、制御することが大切です。しじみを含む食事を1日3食しっかり食べて、しっかり睡眠をとり、適度な運動やストレッチを必ずするなど、規則正しい生活を継続することが体の状態を健康に保つことにつながります。
幸いしじみは質の良い睡眠をとるために有効な成分を含むため、可能であれば毎日の食事に取り入れてみましょう。内面から対策をとりながら、マスクをつけたり掃除をまめにしたりするといった物理的な花粉対策もかかせません。症状がひどい場合は病院で治療を受けるなど、状況に応じた対策を考えましょう。

トップに戻る